- 2022年2月13日
- 0件
おいしい柿を実らせるためにも、庭木の見栄え的にも大事な剪定方法
柿の木の剪定作業。 庭木としての剪定。 農家とは違うけど、 適度に実らせ、 収穫を容易にする! のが目標。 剪定に適したのは、 11月から2月頃まで。 葉っぱが出てくる前に剪定。 そして、できれば、 春になって目が出てきて枝が混んできたら、 そこでまた間引いてあげるとベス […]
柿の木の剪定作業。 庭木としての剪定。 農家とは違うけど、 適度に実らせ、 収穫を容易にする! のが目標。 剪定に適したのは、 11月から2月頃まで。 葉っぱが出てくる前に剪定。 そして、できれば、 春になって目が出てきて枝が混んできたら、 そこでまた間引いてあげるとベス […]
米ぬかとは? 精米所にあるアレです。 玄米の殻の部分。 ぬか漬けにも使います。 地域によっては、 コイン精米所で、無料でもらえます。 玄米の栄養素が、 そのまま米ぬか。 窒素、リン酸、カリなどが入っています。 生物に大人気なのが米ぬか。 ゆえに、菌も大好き。 使い方次第で、糸状菌、植草菌、放線菌、 […]
農家さんの家庭菜園で、 コーランネオ インスタント堆肥の素を使った、 自家製腐葉土づくりのご紹介です。 必要なもの 落ち葉200L 45Lのゴミ袋だったら 4~5袋。 コーランネオ400G 米ぬか2キロ 鶏糞(ケイフン)4キロ ※発酵済み 手順 1.落ち葉を広げる 1/4 完全に濡れていること。 濡 […]
朽ちた窯 小屋の再生。 2020年春から 煉瓦でできた窯の解体。 少しずつ活用できるスペースを広げていく。 ロフトがあれば便利。 玄関づくりも、 廃材や天然素材を活用。 レンガがたくさんあったのは 功を奏するかたちとなりますね。 地面に敷き詰めるとかっこいいから。 OSB版で内壁をつくって 見栄えを […]