【閲覧注意】見事な刃さばきで、竹細工?竹で食用ネズミのトラップを作る 公開日:2023年7月10日 DIY田舎暮し畑仕事 この記事では、ベトナムのナタを使ったネズミ捕りの方法について詳しく説明します。ナタは、欧米の斧とは形が異なり、刀のような形をしています。ナタを使って、竹筒や寸胴などの形を作ることができます。最初はカットが荒く、切り口も粗 […] 続きを読む
なんとも美しい女性が可愛い子犬と、生足ミニスカートで臨むガーデニング、野菜植え~ 自然とともに暮らす幸せな農園! 公開日:2023年6月19日 DIY田舎暮し畑仕事 海外のDIYや、ガーデニング、農業系の動画は、いろいろ勉強になります。 例えば、ベトナムで見られるDIY動画では、 工具や材料が手軽に手に入る環境下で、 独自のアイデアを生かした作品が作られる様子が伝えられます。 また、 […] 続きを読む
廃墟復興までの道のり:庭の枯れ木、枯れ草を野焼きで除却する! 公開日:2022年10月23日 DIY田舎暮し畑仕事 「0から始める廃墟復興」のどうがです。 こうした田舎(地方)の不動産の管理は、 昔の生活道具の他にも、 庭、敷地にある、 雑草や、枯れた雑草、木の枝などの処分、 これが結構大変なのです。 せっかくだからと、堆肥にしようと […] 続きを読む
暗渠排水をDIYする!床下の湿気、庭・畑の排水の改善! 公開日:2022年8月12日 DIY田舎暮し畑仕事 床下に湿気がたまると、 シロアリに食われやすくなります。 シロアリは湿気が好きですから。 今回の床DIYも、 シロアリにやられたのせいもあって、 束、大引のやり直しを考えていました。 その作業のさなか、 穴を掘るとすぐに […] 続きを読む
肥料の過去最大の値上げで日本の農業はどうなる? 公開日:2022年6月27日 田舎暮し畑仕事 2022年6月肥料、過去最大の値上げ幅。 最大98%の値上げ。 農家さんの経営が厳しくなり、 日本の食料自給率はどうなる? そもそも、原料の値上げによる、 肥料の値上げです。 で、その後、 最終農産物の野菜は、 値上げさ […] 続きを読む
精米所でもらった米ぬかって、野菜づくりに使えるの?使い方は? 公開日:2022年4月27日 畑仕事 米ぬかって肥料に使えるの? 有機栽培のための 米ぬか活用のご紹介。 そもそも、米ぬかとは? 籾殻をとった状態の、 玄米を精米したときの皮のカス。 精米所で無料で手に入ることもあれば、 スーパーや道の駅などで買えます。 ち […] 続きを読む
米の、とぎ汁と落ち葉で腐葉土を作ってみました 公開日:2022年4月22日 田舎暮し畑仕事 腐葉土の作り方はいろいろありますけど、 今回は、とぎ汁だけで作成するご紹介です。 一般的には、落ち葉と米ぬかを混ぜて発酵させます。 考えてみれば、 お米を研ぐ理由って、 表面に付着した米ぬか等の 汚れを洗い流すことですも […] 続きを読む
おいしい柿を実らせるためにも、庭木の見栄え的にも大事な剪定方法 公開日:2022年2月13日 畑仕事 柿の木の剪定作業。 庭木としての剪定。 農家とは違うけど、 適度に実らせ、 収穫を容易にする! のが目標。 剪定に適したのは、 11月から2月頃まで。 葉っぱが出てくる前に剪定。 そして、でき […] 続きを読む
腐葉土作り以外にも使える、米ぬか。その特徴と、使いかた・注意点 公開日:2022年2月10日 田舎暮し畑仕事 米ぬかとは? 精米所にあるアレです。 玄米の殻の部分。 ぬか漬けにも使います。 地域によっては、 コイン精米所で、無料でもらえます。 玄米の栄養素が、 そのまま米ぬか。 窒素、リン酸、カリなどが入っています。 生物に大人 […] 続きを読む
超絶簡単な、落ち葉を使った腐葉土づくり! 公開日:2022年2月8日 田舎暮し畑仕事 農家さんの家庭菜園で、 コーランネオ インスタント堆肥の素を使った、 自家製腐葉土づくりのご紹介です。 必要なもの 落ち葉200L 45Lのゴミ袋だったら 4~5袋。 コーランネオ400G 米ぬか2キロ 鶏糞(ケイフン) […] 続きを読む
兼業農家(半農)ってどうなのかな? 公開日:2022年1月11日 畑仕事 兼業農家ってどうなの?広告関係のお仕事をしていて、週末は農業を。どちらの生活も楽しんでいる。銀の匙を見て、食に興味を持つようになった。Instagramで農地を借りた。清水ガーデンさんと知り合った。で、実際に農業をしてみての感想は? 続きを読む
植物が元気に育つための土作りのポイント 公開日:2021年12月23日 畑仕事 土には栄養分や隙間がないと駄目。 堆肥とか、石灰って言葉は聞くけど、 それって、一体、なんなの? ってところだと思います。 ちゃんと勉強したら、 自信を持って使えるようになります! そして、どんなところの、 土を改良した […] 続きを読む