田舎暮らしの水源確保!任務:笹とツルを除去して貯水タンクを救出せよ! 公開日:2021年11月13日 田舎暮し 山も、水があるとないとでは、大違い。 山からの水をひくのに、 集落の人の許可が必要なんて、 驚きですね。 そりゃーそうです。 みなさんも、やはりお水がないと困るから、 分け合って使っているんですね。 それにしても、もとも […] 続きを読む
古民家の壁を開口して、窓を作る 公開日:2021年10月29日 DIY DIY の良さ、 自由にできる! なんでもやって良し! 窓が必要なら、 窓を作る! 素晴らしい発想! どうせ中古をDIYするなら、 自由にやろう! とはいっても、 窓を作るって・・・。 窓を作るとか、 建具 […] 続きを読む
古民家の床(畳)を、DIYで、フローリングにする! 公開日:2021年10月28日 DIY 床を剥がしての 束石を設置。 木部の防蟻剤の塗布。 同じくシロアリ対策の薬剤を、 土にも撒く。 正直、土の部分は、 費用がかかるけど、 コンクリートを打つか、 土間を活かした建物に改修したほうがいいのでは? なんて思った […] 続きを読む
1万円で廃墟を購入!DIY素人夫婦による床下工事! 公開日:2021年10月26日 DIY田舎暮し 大引や、根太を組む作業の動画です。 丸のこや、ノミを初心者ながらも、 頑張って使って挑戦しています。 素人とはいえ、 細かいところにもこだわって実践。 この動画の面白いのは、 道具の使い方などは素人ですけど、 やってるこ […] 続きを読む
群馬県高山村の古民家の片付け、解体のお話 更新日:2021年10月26日 公開日:2021年10月25日 DIY田舎暮し 古民家あるある 残置物が多い。 古いカレンダーが歴史を感じさせる。 荷物を出したら、 壁を壊す。 もちろん、柱、間柱は残す。 キレイに解体することで、 ゴミの処理も楽になる。 こうした作業も実は、 「段取り八分」 だった […] 続きを読む
駐車スペースをDIYして雑草を防ぐ。土間コンの打設と、砕石敷。予算3万円 公開日:2021年10月10日 DIY 雑草で悩まれてる方は、 たくさんいらっしゃいます。 土があれば、 どんなところでも生えてきます。 農作業、ガーデニングをされてる方はもちろん、 庭や、駐車での雑草に苦慮されてる方も。 それぞれ、 いろいろな対策があります […] 続きを読む
雑草を毎年むしるのが面倒くさいから、がんばってガーデニングしちゃいました 公開日:2021年9月26日 DIY畑仕事 築100年の古民家。 庭、敷地が広いのも一つの特徴。 何もしないと、 毎年同じことの繰り返し。 手で抜くのもまた良し。 竹がある場合は要注意。 手で切る際も、 竹用のノコギリがオススメ。 ドクダミはお茶として使えるように […] 続きを読む
築48年のボロアパートを、フルリフォームするリノベ女子の底力 公開日:2021年9月25日 DIY 築48年のアパートを、 女性一人で改築。 基本通り天井から。 天井を塗装するにしても、 塗料を調合してグレーを作る。 天井の塗装は体制的にしんどいです。 場合によっては保護メガネを着用しましょう。 壁に石膏 […] 続きを読む
うら庭DIY キャンプ場をつくる! 公開日:2021年9月23日 DIY畑仕事 シングルマザーの築50年 古民家をDIY 田舎は、靴の中にムカデが? 張り切って玄関を出る。 そんな後ろ姿を見ていると、 たくましさを感じます。 庭造りは家造りの一部です。 雑草は3週間もあれば、すぐに伸びる。 3週間前 […] 続きを読む
外壁、屋根の点検も DIY ができる時代 公開日:2021年9月21日 DIY 航空法などドローンに関する規制 YouTube はいろいろと社会を変えました。 誰でも発信ができるのもそうですし、 より多くの学びが、 無料で受けられる。 そのため、 DIY をするにしても、 これまで二の足を踏んでい […] 続きを読む
週末は千葉の農村で DIY しながら暮らす二地域居住生活 公開日:2021年9月15日 ギニューはなまる隊 週末は千葉の農村 コロナが日本でも確認され、 1年以上経過しています。 急速に普及したのは、 テレワークだけではありません。 テレワークが可能にしたのが、 二地域居住であったり、 田舎暮らしです。 さらには、 DIY […] 続きを読む
大人の休日は、ツリーハウス DIY 公開日:2021年9月7日 DIY田舎暮し 憧れのツリーハウス ツリーハウスって、 なんだかあこがれますよね。 横浜にも、 なんじゃもんじゃカフェ といって、 ツリーハウスのカフェがあって、 いつも並んでいました。 海もいいけど、 山版の、カリフォルニアスタイル […] 続きを読む