注目キーワード

40年手入れされず放置された山林を開拓する!

40年管理されてなかった山!

伐倒計画を建てる。
冬だからか、草がないので、まだ良い感じ。

ナニワトモアレ、
作業環境の整備から。

つまり、足元の整備や、
小さい木の伐採。

ヘルメットと、ゴーグル着用は基本ですね。
チェンソーの取り扱いには、気をつけましょう。

チャップスという保護具があるそうです。
その他、チルホールを amazon で購入したり、
初めての作業なので、
揃えるべき道具もたくさん。

初めて倒した木は、
20mを超えているものの、
太さとしてはそんなでもない?

でも、初めてのときは、
こんなものでも十分。

そして、倒した木は、
玉切りといって、

運搬可能なサイズにカットします。
ただ、それも数が多くなると、

やっぱり、カラダへの負担が大きいんですね。
無理しないようにやりましょう。

続いて二本目。
一本め同様に掛かり木に!

掛かり木とは、
倒した木が、他の木に引っかかり、
倒れきれず、もたれかかっている状態のこと。

二本目は、
これを復旧するのに一苦労。

作業自体も大変だけど、
撮影しながらだから、
本当に大変だったと思います。

単なる定点撮影じゃなくて、
適宜、アングルを変えながらだから、
本当に大変。

作業も、YouTube も
無理なく、楽しんでやりましょう!

空き家、空き地、耕作放棄地、山林、農地、
売却相談、活用相談、受け付けてます。

無料(タダ)でいいから、
「引き取って欲しい」
などの相談も歓迎です。

お問い合わせは、
https://flower-mark.net/contact/

>空き家掲示板 登録 成約時手数料 無料

空き家掲示板 登録 成約時手数料 無料