注目キーワード

築50年の古民家のお庭に、ウッドデッキを作るため防草シートをDIY施工してみました!

DIY
Featured Video Play Icon

30平米の庭に、
防草シートを敷きました!

防草シートのいろいろなものありますので、
使用する環境によって使い分けましょう。

ウッドデッキの下で、
あまり日が当たらないようでしたら、
薄いやつでも劣化が少なく、
雑草が生えてくることは少ないかもしれません。

でも、日当たりが良い更地に、
あまりにも薄手のものなどを使うと、
なんだかんだ雑草が突き出てきますのでご注意を。

さて、今回はウッドデッキの下ということで、
すでに束石(基礎)が施工されてます。

だから、シートを敷いたあと、
束石を露出させる必要があるんですね。

このとき、雑にやって穴が大きくなって、
地面まで露出させてしまうと、
環境によってはそこから雑草が生えてきます。
だから、なるべく丁寧にやりましょう。

継ぎ目に貼るためのテープもありますけど、
重ね合わせが十分取れていれば、
正直、あってもなくてもいいと思います。

でも、少しでも紫外線を遮断して、
雑草が生えてくる余地をなくしたい

という場合は、
継ぎ目と、ピンを打ったところに、
テープをしっかり貼りましょう。

 

この防草シートを敷く作業って、
簡単そうに見えて、結構めんどくさいんです。

なぜなら、施工前には、
当然ながら雑草を処理しなくてはなりません。

除草剤を使うにせよ、
枯れた雑草を引き抜いて、
きれいに整地した状態にしないとなりませんから。

防草シートを突き破って
雑草が生えてしまったら、
敷き替えの作業になったら、
それはそれは、もう考えただけでうんざりです。

そうならないように、
念には念を入れて、
防草シートを敷く前に、除草剤を撒いておくのも良いですね。

このときの除草剤は、
「葉から吸収」するタイプではないやつでないとだめですよ。

 

>空き家掲示板 登録 成約時手数料 無料

空き家掲示板 登録 成約時手数料 無料