炭(竹炭)の誰でも作れる方法

準備するもの
・ペール缶
・空気穴用直管(単管)
・コンクリートブロック 4個
・レンガ 4個
・針金
・BBQ用の編み
・のこぎり
・鉈(なた)
・スコップ
・うちわ

手順

竹をペール缶の中に直立する長さにきります。
そして、ナタで半分に割いて節を取ります。

用意ができたら、
ペール缶の中に詰め込みます。

このとき、なるべくぎっしり詰めます。
ぎゅうぎゅうに詰めますので、
詰め終わった後は
逆さまにしても竹が落ちないくらいに詰めます。

その後、ペール缶を置く土台を、
コンクリートブロック、レンガを使ってつくります。

なお、このときにペール缶から
竹が抜け落ちないように、
BBQ用の編みを置いてからペール缶を設置します。

ペール缶を接設置したら、
単管パイプをつかって、
煙突をつくります。

そして、ペール缶のまわりを、
土で埋める前に、
同様に細めの単管パイプで、
空気の吸入口を作ります。

はじめは、煙突から出る煙は、
真っ白ですが、
竹に含まれる揮発成分が少なくなると、
煙の色はうすくなります。

こうして、煙がほぼ無色にちかくなったら、
空気の制限を解除して、
残った不純物をもやします。

そのあとは、
空気を遮断して消火します。

周りに土をかけて一晩寝かせて、
完全消火させます。

こうしたら、一応は、炭ができます。
野焼きとかでできるような、
燃えカスの見かけは「炭」というやつよりは、
立派な炭ができます。

あとは、ペール缶でやってますので、
容量も小さいので、非効率ですし、

ペール缶むき出しだと、
熱が蓄積されないので、
高温になりにくい欠点などあります。

 

このペール缶による炭作りから発展して、
自分なりの炭作りを探究するのも
良いかもしれませんね。